fc2ブログ

【勉強会】医療事故防止委員会

皆さんこんにちわ~
誰かさんは小さい秋みつけた
と言っていますが、見つけられずに
冬が始まってしまった今回のブログ担当のちぃです

最近一段と寒くなりましたよね…
夏の終わりはいつだったんでしょう…
知らない間にカレンダーも最後の一枚になっているし
仕事中は年がら年中ポロシャツなので季節が分からなくなっています

さて今回の勉強会【フェイルセーフとフールプルーフ】です
と言っても初めから言葉がわかりませんよね~
私も知りませんでした
まずフェイルセーフとはフェイル(故障)とセーフ(安全)を元にした造語です
機械やシステムに故障やミスやエラーが発生しても安全な状態に移行できる設定のことを
言います
例として信号機は故障すると赤が点灯した状態になったり、遮断機は閉じたままになるそうです
要するにミスや故障が起きてしまうのはあり得ることなので被害をいかに最低限にするかというものだそうです
トラブルが発生しても安全を守る設計は安心感がありますよね~

続きましてフールプルーフとはフール(愚かな)とプルーフ(耐える)の造語です
機械やシステムに誤った操作ができないようにすることで事故を防ぐことだそうです
例として洗濯機は蓋を閉じていないと操作ができなかったり、車はブレーキを踏んだ状態でないとエンジンを
かけれれなかったりと日常的に体感しているものですね
人が使う以上は人為的なミスを100%なくすことは不可能な為、危険な状態を回避するという設定だそうです
トラブルの発生を防ぐ設計でヒューマンエラーによる事故を防止する為にあるそうです
8d978a5ecab26582c1d796f0eeefc9cf.png




新語流行語大賞が発表されたり年間大賞など年末の声が聞こえてくると今年の漢字も発表されますね
今年は何になるでしょうか?
ちなみに清水寺で発表されるのは国内外に有名な寺院ということですが
実は漢検(日本漢字能力検定協会の本部が京都にあるという理由もあるそうです

透析室も加湿器を点け乾燥を防いでいますが、乾燥するとお肌やのどをはじめとして
不調が出る場合が増えてきます
皆さんも体調にはご注意ください
それではお大事にどうぞ




スポンサーサイト



プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR