勉強会【お薬手帳について】
昨日、医薬品安全管理委員会による勉強会が行われました。
今回のテーマは「お薬手帳について」!

医療機関に勤めている職員なので知っていて当然?
いやいや、具体的なことになってくると以外と知らないこともあるんです!笑
元々お薬手帳は、使用している薬の名前やどれくらい飲んでいるのか、アレルギーなどを記載する医療用の手帳です。
医師や薬剤師がこれを見れば、その患者様がどのような薬をどのくらいの量で何日飲んでいるかなどがわかり、よりスムーズに安全な医療を提供しやすくなります。
正直なところ、、、
あまり病院に行く機会もないからなのか、お薬手帳を持たずに別の医療機関へ行くとまた新しいお薬手帳をもらったりしてしまい3冊くらい自宅にあったりもします。
これを機会に自分も見直していこうと思いました!
先日の大雪で一段と気温が下がっている今日この頃、、、
栃木県南地区ではインフルエンザが流行っていると聞きますが、当院の職員は現在のところ1名も出ていません!!
しっかり手洗いとうがいを徹底しているからでしょうか?
みなさんもしっかりと手洗い、うがいを心掛けてください!
それでは、お大事にどうぞ!!
今回のテーマは「お薬手帳について」!

医療機関に勤めている職員なので知っていて当然?
いやいや、具体的なことになってくると以外と知らないこともあるんです!笑
元々お薬手帳は、使用している薬の名前やどれくらい飲んでいるのか、アレルギーなどを記載する医療用の手帳です。
医師や薬剤師がこれを見れば、その患者様がどのような薬をどのくらいの量で何日飲んでいるかなどがわかり、よりスムーズに安全な医療を提供しやすくなります。
正直なところ、、、
あまり病院に行く機会もないからなのか、お薬手帳を持たずに別の医療機関へ行くとまた新しいお薬手帳をもらったりしてしまい3冊くらい自宅にあったりもします。
これを機会に自分も見直していこうと思いました!
先日の大雪で一段と気温が下がっている今日この頃、、、
栃木県南地区ではインフルエンザが流行っていると聞きますが、当院の職員は現在のところ1名も出ていません!!
しっかり手洗いとうがいを徹底しているからでしょうか?
みなさんもしっかりと手洗い、うがいを心掛けてください!
それでは、お大事にどうぞ!!
スポンサーサイト