勉強会【現場に活かすKYT(危険予知トレーニング)】
blog担当のNです。
先週の土曜日、医療事故防止委員会の院内勉強会が開かれました。
その名も【現場に活かすKYT】。
KYTとは危険予知トレーニングの略で、事前に危険を察知して予防するための用語です。

今回は一つの絵からどのような危険を予知できるかという内容のグループワークでした。

3グループとも同じ危険を察知できていたり、思いがけない危険を察知したり、意外なところに目を付けた職員もいてとても勉強有意義な勉強会となりました。
常日頃から当クリニックの現場職員は危険が少ないように、起こらないように考えて動いているのを感じます。
日々精進ですね!!
9月に入り、一時の唸るような暑さは落ち着きました。
まだ暑い日が続くのか、このまま涼しくなっていくのか・・・
寒暖の差で体調を壊さぬよう、十分お気を付けください!
それでは、お大事にどうぞ!!
先週の土曜日、医療事故防止委員会の院内勉強会が開かれました。
その名も【現場に活かすKYT】。
KYTとは危険予知トレーニングの略で、事前に危険を察知して予防するための用語です。

今回は一つの絵からどのような危険を予知できるかという内容のグループワークでした。

3グループとも同じ危険を察知できていたり、思いがけない危険を察知したり、意外なところに目を付けた職員もいてとても勉強有意義な勉強会となりました。
常日頃から当クリニックの現場職員は危険が少ないように、起こらないように考えて動いているのを感じます。
日々精進ですね!!
9月に入り、一時の唸るような暑さは落ち着きました。
まだ暑い日が続くのか、このまま涼しくなっていくのか・・・
寒暖の差で体調を壊さぬよう、十分お気を付けください!
それでは、お大事にどうぞ!!
スポンサーサイト