fc2ブログ

台風19号による被害報告

blog担当Naotoです。


10月12日(土) 関東に直撃した台風19号


小山クリニックでは10日(木)の時点で12日(土)の透析は困難だと判断し、日をずらして患者様に来ていただき、透析を行いました。
また確認したところ、施設も、また患者様も大きな被害に遭われたという方はいませんでした。

しかし栃木市に住んでいる職員は床上まで浸水に遭ってしまいました。
私含め男性職員4名で何かできることがあればと職員宅へ復旧作業を手伝いに行きました。
しかしあまりテレビなどでも報道されていない地域だっただけにその現場を目の当たりにして唖然としました。
大きな国道を挟んで両側に大きな販売店が並ぶエリアであり、家具販売店、中古車販売店、スーパーや薬品店など、全店舗が開店できずに店舗や駐車場を清掃していました。

職員の住む住宅街も、塀は傾き倒され、家という家で済んでいる人たちが修復作業に当たっていた。
職員の家に着き、災害時の話しを聞くと「一瞬の出来事だった」と。
5分ちょっとで一気に腰上くらいまで庭が浸水し、キッチンも浸水してしまい、急いで2階に避難したとのこと。

家の中に大きな被害はなかったとのことだが、車や庭が泥まみれで使用できる状態ではない。
何か手伝うと言っても「思いついてできることはやったんだけど、あとは正直何をやっていいのかわからない状態、道具もないし業者さんに頼んだがいつになるかわからない」



実際に身近で被害者がいないとこんな大きな被災地が近くにあったことを知ることがなかったと思う。
自分たちにできることは小さい。
何か出来ることはないかという想いから約2~3時間、4人で庭の泥を土膿袋に詰めた。職員の家族、親戚の方たちも一緒に行うことで何をしたらいいかわからなかった大きな問題を少し片づける手助けになったと思う。
1人ではできないことも、みんなで助け合うことで可能になる大切さを身近で改めて感じた。



被災された方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
スポンサーサイト



勉強会【個人情報委員会】

blog担当Naotoです。

先週土曜(10/5)、個人情報委員会による勉強会が行われました。
毎年1回、個人情報について行うのですが、今年は例年と志向を変えて、職員が使うデータの共有化の徹底を目標にした勉強会となりました。
院内の情報のことなので詳しくは書けませんが、また小山クリニックもレベルが上がったと言える内容だったと思います。

IMG_6111 - コピー (800x600)


さてさて、9月は大きな行事がありませんでしたが、今月は衛生管理者の私関係の大きな行事が2つほどあります。
blogも更新していきますのでお楽しみに!!
Naotoばかりblog書いてて他の職員の更新した記事をを楽しみにしている方には申し訳ありません!!笑

大きな台風が今週末近付いています。
そんな中、予定では富士山麓のふもとっぱらキャンプ場で朝霧JAMというイベントに参加予定の私。
キャンプも予定しているのですが、、、無理かなぁ、、、いや、まだわからない、、、そもそも中止になるのか、、、チケットはどうなるのか、、、と日々悩んでおります。
みなさまは十分に気を付けてください。

それでは、お大事にどうぞ!!
プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR