エコ通勤weekと職員によるウォーキング
blog担当のNaotoです。
先日の10/15(水)~22(火)は栃木県県土整備部交通政策課主催により行われた『とちぎエコ通勤week』でした。
参加事業所募集ということで、この度小山クリニックも応募させていただき参加しました。
いつも車で通勤している職員も期間中は自転車やバス、歩きで来ていたようです。
「運動不足はわかっているがなかなか運動をする余裕がないが、通勤で歩くことで運動ができるのはいいと思う」「まずは2~3か月に1回継続してやってみようか」といった声がありました。
僕は宇都宮在住ですが、基本的には自転車と電車で通勤しているのでエコ通勤者です。
千葉に住んでいたときに都内まで電車と歩きで通っていたので、自分にはこっちのほうが合っているのがわかっていました。
エコ通勤に変えてからのほうが調子がいい気がしています。
エコ通勤weekの参加証がこちら!

事務所横に飾ってありますので来館された際はぜひご覧ください。
そして昨日、10/31(木)は業務後、職員で近くの運動場までウォーキングを行いました。
まずはラジオ体操を行う!

そして近くの運動公園までウォーキング(約1km)し、中の公園を歩いてり、走ったり、ちょっと遊具で遊んでみたり!笑
なので最低でも2km以上は歩いたことになります。



僕も運動不足だったので久しぶりに体を動かすことで昔運動していた頃の眠っていた熱いものが湧き上がってくるのを感じました。定期的に行い、職員の健康状態向上にも繋がればとてもいいことだと思います。
運動不足を感じている方がいましたら、まずは自分で出来る身近な運動からぜひ始めてみましょう!!
それでは、お大事にどうぞ!!
先日の10/15(水)~22(火)は栃木県県土整備部交通政策課主催により行われた『とちぎエコ通勤week』でした。
参加事業所募集ということで、この度小山クリニックも応募させていただき参加しました。
いつも車で通勤している職員も期間中は自転車やバス、歩きで来ていたようです。
「運動不足はわかっているがなかなか運動をする余裕がないが、通勤で歩くことで運動ができるのはいいと思う」「まずは2~3か月に1回継続してやってみようか」といった声がありました。
僕は宇都宮在住ですが、基本的には自転車と電車で通勤しているのでエコ通勤者です。
千葉に住んでいたときに都内まで電車と歩きで通っていたので、自分にはこっちのほうが合っているのがわかっていました。
エコ通勤に変えてからのほうが調子がいい気がしています。
エコ通勤weekの参加証がこちら!

事務所横に飾ってありますので来館された際はぜひご覧ください。
そして昨日、10/31(木)は業務後、職員で近くの運動場までウォーキングを行いました。
まずはラジオ体操を行う!

そして近くの運動公園までウォーキング(約1km)し、中の公園を歩いてり、走ったり、ちょっと遊具で遊んでみたり!笑
なので最低でも2km以上は歩いたことになります。



僕も運動不足だったので久しぶりに体を動かすことで昔運動していた頃の眠っていた熱いものが湧き上がってくるのを感じました。定期的に行い、職員の健康状態向上にも繋がればとてもいいことだと思います。
運動不足を感じている方がいましたら、まずは自分で出来る身近な運動からぜひ始めてみましょう!!
それでは、お大事にどうぞ!!