fc2ブログ

オンライン会議&2020年お疲れ様会

blog担当Naotoです。

明けましておめでとうございます!
今年も例年以上にこのblogを盛り上げていきたいと思っているのでよろしくお願い致します!!


まだ今も流行中の新型コロナウィルスですが、昨年は感染防止対策として様々なことを取り組みました。
その中の一つで大きかったのがオンラインによる各会議!
当院は小さなクリニックかもしれませんが、各委員会や各担当で定期的に議題を決めて会議を行ってきました。
それが昨年は難しいかと思われましたが、まずはやってみようと各職員で提案しながらオンライン会議を始めていき、スマホやPCの使い方がよくわからないと言っていた職員も今となっては議長となりオンライン会議を率先して行えるようになりました。
そのおかげで、会議室に籠らずに各スペース場所から参加することで感染対策に繋がることが出来ました。


その集大成とし、12月某日にオンライン会議とお疲れ様会を行いました。
以前にもblogで紹介しているように、各部署の職員で結成された3グループで今年は主に勤務を行っています。
そのグループ毎にリモートで会議を行い、そのあとに簡単なお疲れ様会をしようと。

もちろん第一は会議ですがそれと同じくらい感染対策も重要なので各グループで事前に場所をそこにするか、対策はどのように行うかなどを決めて当日を迎えました。

我がグループは市営施設を借りて行いました。
40~50人用の部屋をチームと師長の7人で離れて使用し、もちろんマスク着用で入室の際はアルコール除菌で机、椅子、ドアノブなどの触れる必要がある個所は全て清拭、そして手洗いとアルコール消毒による手指清潔の徹底を心掛けました。
会議では議長以外はなるべく話さないようにし、通信不良や発言がある際のみ挙手して議長から指名されたときに発言するなど、多くの職員が一斉に話さないような工夫を行いながら進行しました。

お疲れ様会では会議よりも距離を取りながら同一方向を向いての食事にし、うちのグループは『牛タン 欅』の霜降り特選牛タン弁当を頂く。
またいつか、職員同士でワーッと騒げる日が来ることを願いながら・・・。


各グループの写真を掲載
(一部、時短勤務職員や休みの職員は映っていません)

online1.jpg

omline2.jpg

online3.jpg


毎回同じことになってしまいますが、きちんと自分が出来る最善で感染対策を心がけていきましょう!
「俺は俺の責務を全うする!!」
・・・今、話題の映画から一言でした。

煉獄杏寿郎-1024x742


それでは、お大事にどうぞ!!

スポンサーサイト



勉強会【まったくためにならない介護マニュアル】

今回のblog担当のちぃです!
みなさん あけましておめでとうございます!
今年も小山クリニックをよろしくお願いしたします!
このblogも皆様に有益な情報をお知らせできるよう今年も頑張ってまいります
( ̄^ ̄)ゞ

先日介護の勉強会【まったくためにならない介護マニュアル】を行いました!
まったくためにならないとありますが、ちゃんとためになりますよ((笑))
内容としましては介護をしていて困ったことを考え方を180度変え、面白くしましょうというものです
何事も困った状態を打破するためには発想の転換が必要ですよね♡

さて、お正月に食べるものと言えばおせちですよね
最近はいろいろなおせちがあり、面白いですよね~
(そしておせちに限らず、予約のチラシが出るのが年々早くなっている気がします…)
年末はそばですが、年明けはうどんが縁起がいいそうですよ!
由来は白く長いうどんは健康と強さの象徴で赤色の食材を加えたもので元旦から15日
までの間に食べると縁起が良いそうですよ
かまぼこや梅干を加えたり、定番の卵もおいしいですよね

また伊予柑もいい予感♪とのことで縁起がいいそうです
橙色から代々家系が栄えるともされているそうです

縁起物は気の持ちようかもしれませんが、一つ一つの行動をいつも以上に大切に
行う事で、新しい気持ちになり新年を祝う事につながっていくのではないでしょうか

明日12日は雪⛄なんて予報が出ていますね
現在もすごく寒いですよね((((;´・ω・`)))
皆様あたたかくしてお過ごしください!
それではお大事にどうぞ!





プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR