fc2ブログ

勉強会【ポリファーマシーについて】

blog担当のNaotoです!

記事が前後してしまいますが、8/7(土)に医薬品安全管理委員会の勉強会がありました。
もちろん今回も感染対策の為、オンラインでの勉強会です。

IMG_4007.png


ポリファーマシーとは、、、(写真参照)

IMG_4008.png

・・・丁寧な説明でおわかりいただけたと思いますw


ポリファーマシー解消をすることで様々な問題解決に繋がることが期待できますが、何種類の薬を併用したらポリファーマシーに該当するなどの定義はないそうです。一番大切なのは処方された薬の数ではなく、その処方内容が正しいかどうかということ。
ポリファーマシーが発生してしまう背景に、急速に進む日本の高齢化があり、高齢者は様々な疾患を抱てしまい複数の医療機関にかかる、そこでそれぞれの医療機関で薬が処方されることで発生しやすい環境となってしまうそうです。
ここで防ぐための提案として、お薬手帳をうまく活用するということがあるそうです。以前から小山クリニックでも常に持ち歩いていただくようアナウンスしております!

自分もそれから医療機関へ受診に行く際はお薬手帳を持っていくようになりました(そうは言っても3回に1回くらい忘れてしまいます・・・)

今はデザインが良いものなんかもあるみたいです!
好きなアニメ『おそ松さん』のお薬手帳もあるようなので次の手帳はこれにしたいなぁ・・・と秘かに狙っておりますw

713285a56ad2b5a1dde0ed3d6a1ff2f2.jpg

みなさんも上手に活用してみましょう!


天気が悪い日が続き、更にコロナの影響もありなかなか出かける機会も減ってしまってます。
ただ、音楽好きな自分としてはLIVEなどがオンライン配信される機会が増えてきて、それはそれで嬉しいことでもあるんです!
(一番好きなバンドsumikaのオンラインLIVE映像はこちら)

最近ではいろいろ問題もありましたがFUJI ROCKがYOU TUBEで配信されたので見れる時間はだいたい付けっ放しで見ておりました!もちろん生音が一番ですけどね!
早くLIVEで大きな声で盛り上がりたいものです・・・。

それでは、寒暖が激しい毎日ですが風邪など引かぬようお気をつけてお過ごしください。
それでは、お大事にどうぞ!




それでは、お大事にどうぞ!
スポンサーサイト



勉強会【介護で使える言葉がけ】

こんにちは!
豆腐は俄然、木綿派のbrilliantdです。

今年も暑い夏でしたが、夏バテなどしていませんか?
そこで夏バテを少しでも解消出来る様
『介護で使える言葉がけ』の勉強会を行いました。

IMG_2362.jpg


介護現場では、患者様と信頼関係を築いていくうえでコミュニケーションは欠かせません。
じっくり話をする事、聞く事だけがコミュニケーションというわけでなく
普段の些細な声かけもコミュニケーションのひとつです。

患者様と信頼関係を築く為にも業務の安全が大切な事ですがやり方を間違えてしまうと
逆効果になってしまうので、常に患者様の気持ちを想像し
柔らかい丁寧な物言いで安心感を与えられる声がけを心がけようと思います。

朝夕は随分涼しくなりましたが、季節の変わり目なので
体調にはご注意ください。

それではお大事にどうぞ!

避難訓練

blog担当のNaotoです。

少し遡りますが、7月22日に避難訓練を行いました。
当院では患者様も交えて避難訓練を行います(一部の方のみです)。

今回はまだ当院でHDを行って間もない方を対象に行いました。
患者様も「いざというときの為にやってくれて良かったです」とうれしいお言葉をいただきました。

IMG_0266.png
院内放送を流す事務職員!


IMG_0265.png
避難時の一枚!


患者様もおっしゃっている通り、避難訓練を行うことで職員も気が締まります!
いざというときに役立つように日ごろから心がけていきましょう!



もう8月も後半に入りすっかり真夏ですね!
・・・にも関わらずここ最近の曇り空からの雨続きでうんざりしてしまいます・・・。

そんな私も天気を気にしつつ、朝のランニングは継続しています!
ピークで65キロ近くまで増えてしまった体重がやっと60キロを切って59キロ台になったところまで前回このblogを借りて公開させていただきましたが・・・。
(減量の最初の話はこちら

この度、57キロ台まで絞りました!

IMG_E3896.jpg



嬉しくてさらに頑張れそうですw
体調や健康状態の自己管理もしっかりしていきましょう!!

それでは大事にどうぞ!!

勉強会【患者と家族に上手に向き合うための方法】

7月17日、看護師勉強会 【患者と家族に上手に向き合うための方法】がありました

申し遅れました エコバック収集家、blog担当 ビックリバーです

ナースに必要な接遇とは何か・また、クレーム予防の基本 等今すぐにでも実践したくなる内容でした

IMG_0899-2.png



技術を磨く表現と、心で磨く表出
特に表出の意味として「自分の意図していないのに目つきや態度から滲みでてしまう本心」について
興味深いものがありました
 
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
皆さん鏡を見るときって、自分なりに一番いい顔で映ろうとしませんか?
でも買い物中などたまたまお店の鏡に映る無意識の自分の顔を見て、私二度見する時があるんです
顔そのもののつくりはは仕方ありませんが(笑)  険しーい顔をしてるんですよね

人と接する時は穏やかな表情でいたいと強く思いました
皆さん、今日もスマイルで1日を過ごしましょう!
それではお大事にどうぞ!




プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR