fc2ブログ

勉強会【災害対策】

こんにちは!
blog担当のNaotoです!

10/2(土)に災害対策委員会の勉強会が行われました。
先日行った避難訓練を撮影したものの振り返り動画を鑑賞後、委員会リーダーのWさんが災害対策のポイントを説明してくれました。

IMG_4797.png


地震の際に棚が倒れないようにする工夫や、いざというときに備えておいた方が良い物などを紹介。

IMG_4799.png


自分も備えてありますがこういう勉強会があると「しっかりた見直さなきゃな・・・」と気を引き締めます。
毎年行われる勉強会ですが担当者によっても内容が異なることもあり、1年に1回改められていいことだと思います!

みなさんも改めて見直してみてはいかがでしょうか?


さてさて、すっかり朝晩と寒くなってきたり、あたりはすっかり秋ですね。
秋になると私と同じ名前のアーティスト、ナオト・インティライミさんの『ありったけのLove Song』という曲を口ずさんでしまいます。

umck-5293_yBd_extralarge.jpg


歌詞の中に「気がつけば暗くなるのが 早くなったし もうキンモクセイの匂いがするなぁ」というフレーズがあるせいでしょうかね?

そんな寒くなってきた秋、陽が昇るのが遅くなってきてだんだん日課の朝ランニングがしんどくなってきたこの頃でございます・・・。自分に負けないように頑張らなければ・・・!!

みなさまも寒暖の差で風邪など引かぬようお気を付けください!
それでは、お大事にどうぞ!!



スポンサーサイト



"勉強会【空腹こそ最強のくすり】

こんにちは。 blog担当 ビックリバーです

食欲の秋、スポーツ・・・食欲の秋、読書・・・食欲の秋・・・
食べる楽しみを取ったら何も残らない私ですが、今回はそんな私にぴったりな看護師 院内勉強会を紹介します

ベストセラーにもなった 医学博士 青木厚先生の「空腹こそ最強のクスリ」です
・食べない時間を作り、内臓を休ませることが病気知らずの体を作る・どうしても空腹を感じるときはナッツ類を食べる
・糖質過多の方が非常に多い・睡眠8時間+8時間の空腹を作り16時間空けて体をリセットする等々。

IMG_0926.png


お腹が空いてなくてもきちんと3食とり、だらだら何かしらつまみがちな私。
コロナが落ち着きおしゃれして街に出かける為にも、今から始めれば間に合いますかね

実はこの勉強会を担当した看護師さんは、ずーっと変わらぬ容姿を保っているキレイなマダムなんです
日々ナッツを積極的に摂って体をリセットしているに違いない!
空腹を意識し、とりあえずナッツを食べるぞ~

IMG_0925.png


朝晩、だんだんと寒くなってきましたね 皆さん手洗い・うがいをしっかり行いましょう。
それではお大事にどうぞ!




送迎車輛について

blog担当のNaotoです。

最近の楽しみは、10/10(日)深夜から始まる『鬼滅の刃 無限列車編』のアニメです!

o0707100015010430414.jpg

映画『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』で心を持っていかれました・・・好みがあるのでなんとも言えませんが、自分は好きな映画1位に君臨しました!
それまで原作コミックは読まずにアニメで見ていたのですが、映画はヤバかった、ストーリー知らなかったから後半ハラハラして何回か目頭に涙溢れました・・・。

・・・ちなみにそれ以前に1番好きだった映画はタイタニックですw

101410-dorren.jpg



本題に入りますw

患者様から

「送迎車に貼ってあるこのステッカーって何か意味あるの?」

という問い合わせがありました。

IMG_4510.jpg




はい、ご説明させていただきます!!

今年の4月頃から送迎車輛に除菌コーティングを行ってます。
10月現在、全ての送迎車輛に行っております。

さらに!
通常の送迎時から変更した点もこの場を借りてお伝えさせていただくと、送迎中は少し窓を開けて換気状態を保つようにしています。
それと患者様が降りた後には毎回消毒による清拭も行っております。
さらにさらに、必要最低限の会話以外は控えていただくよう患者様へ案内し、患者様たちからもご協力をいただいております。

これだけやっていれば大丈夫!!
・・・というわけにいきませんが、可能な限りできることを職員一同取り組んでいこうという次第で御座います。


緊急事態宣言が解除されましたが、今後とも普段行っている感染対策を継続して行っていきましょう!!


あ、ちなみに聞かれた患者様にはちゃんとその場でお答えしましたよw
このblogまで勿体付けてないですw


それでは、寒暖の差が激しい毎日ですが体調を壊さないようにしてください!
お大事にどうぞ!!






プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR