fc2ブログ

研修報告【栃木県防災館】

blog担当Naotoです!

9月から3ヶ月にわたり職員を3グループに分けて栃木県防災館へ研修へ行ってきました。
(栃木県防災館 http://www.t-bousaikan.jp/


今回はその時の様子を各グループ毎にご紹介していきたいと思います。

まず最初に行ったグループ1!
お昼は鹿沼の『まちの駅』で蕎麦を食べたそうです!
(まちの駅 https://kanumajuku.com/

202211282.jpg

IMG_4548.jpg

IMG_4550.jpg


20221004_105711.jpg

20221004_110137.jpg

20221004_110126.jpg


栃木県防災館前で記念撮影!

IMG_4551.jpg

202211281.jpg







そしてグループ2!

出発前の1枚!

IMG_0752.jpeg


お昼は宇都宮にある『レストラン明治の赤煉瓦』で食べたそう!
(『レストラン明治の赤煉瓦』の栃ナビ https://www.tochinavi.net/spot/home/?id=3393

IMG_4547.jpg


IMG_0794.jpeg

IMG_0792.jpeg


そしてこちらは栃木県防災館前にある消防車の前で記念撮影!

IMG_0804.jpg





そして最後のグループ3は私参加のグループなので、少し細かく書かせていただきます!

お昼は「ラーメンを食べたい!!」という職員がいたので宇都宮にある人気店『花の季』へ!
(花の季 http://shizenhahananoki.com/

2022112512.jpg

IMG_4370.jpg

2022112518.jpg




そして栃木県防災館へ!

2022112513.jpg


中では災害時に必要となる物品や非常食が飾られていたり、過去の災害時のパネルなどもあるのでいざというときの参考になるし、改めて災害と向き合う姿勢を考えさせられました!

IMG_4377.jpg

IMG_4382.jpg


奥では台風体験、火災体験、地震体験を行いました!
写真は台風体験時で、風がまだ弱い段階でblog用にと頑張って撮った唯一の写真w

IMG_4389.jpg


また火災体験時の職員の話で印象的だったのが誘導灯について!
誘導灯は、ちゃんと真下に来てから次の誘導灯を目指して進むそうです。遠くから誘導灯を見てしまうと(手前の道で曲がってしまったりして)違う方向に進んでしまうことがあるとのことで、「なるほど」と思いました!



栃木県防災館の職員様、数日にわたりお世話になりました!
ありがとうございました!

なお、入館料無料で一般の方も体験を行えるそうなので興味がある方はぜひ!

※ 館内の写真等は栃木県防災館の職員様に確認し、掲載させていただいております。


今年もあと少し!
この時期になると、20代前半の頃に好きだった曲で「気が付けば今年の終わりに残されたイベントが一つ」という歌詞があって、その頃のことや甘酸っぱい恋のことを思い出しますw
そんなこの時期は一気に冷え込む時期でもありますので、みなさん温かくしてお過ごしください!

それでは、お大事にどうぞ!!







スポンサーサイト



勉強会【医療事故防止“人間の行動をターゲットにした分析手法”】

blog担当Naotoです!

202211214.jpg

今年度の広報委員会は、リーダーちぃさんが頑張ってくれているので登場が少なくなりつつある私ですww
このポーズが気になる方はお気軽にお声がけください!
(※ 友人のみ顔を隠させていただいております)




今回は11月19日(土)に看護師長と看護主任で開催してくれた院内勉強会のことを書いていきます!

『医療事故防止“人間の行動をターゲットにした分析手法”』

まずはとある事象に対して、グループワークで「なぜ起こったのか」「原因はなんなのか」など意見を出していきます。

202211212.jpg

その後に「どうすれば防げたか」「どのようにした方が良かったか」などを話し合っていきます!

今回の勉強会でおもしろいなと感じたのは、観点をAからではなく今度はBから見てみるとどうなるか・・・など、新たな考え方に気付かされたり、経験したことがある人とない人では考え方や行動にも違いがある・・・など、改めて再認識させられたことです!

202211211.jpg

わかってはいたけど「そうだよな、そういう風にも考えられるか!!なるほどな!」と、とても自分の為にもなった勉強会でした!!



来月は自分も担当職員でもある交通安全講話があります!
その記事も来月行い次第更新していきたいと思います!

「朝晩は冷える・・・」と思っていたら、「すでに昼間も寒い・・・」とお思いの方は寒がりの私だけではないはず!?
防寒に努めて体調を壊さぬようお気を付けください!


それでは、お大事にどうぞ!!



【勉強会】備えあれば憂いなし

皆さんこんにちわ!今月の…(本来は先月に行いましたが('◇')ゞ)
ブログ担当のちぃです
月日が流れるのは早いですね~
みなさん知ってました?今年ってあと2ヶ月で終わりなんですよ(笑)
ついこの前までハロウィーンでかぼちゃのお化けが笑ってましたが、
最近スーパーに行くとサンタが笑ってます
なんて言ってると来年の鬼が笑いますね~

さてさて今回お知らせするのは題名にあるように
【備えあれば憂いなし】
災害対策の勉強会です‼

みなさんは自宅での災害対策って何かやってますか?
emergency-supplies_001_thumb.jpg

小山クリニックでは災害対策として水や非常食の備蓄や
懐中電灯などの非常物品、災害時持ち出す医療物品をまとめていたり
ご存じの通り避難訓練も行っています
今月も行う予定です…
(ご想像通りちぃは初期消火を失敗させてもらいますが(-_-;)

ところで皆さんは自宅近くのハザードマップを見たことはありますか?
どこにどのように避難するのか確認をするときは安全な道で避難出来る様に
ぜひ各自治体のHPなどから確認をしてみて下さいね

スマホのモバイルバッテリー等も重要な避難物品であり
日常でも必要なことがあるので通常から持ち歩くのも大切ですよね!
あと忘れがちですが、非常時の物品を用意してあるから大丈夫と思わずに定期的に期限を
確認して下さいね!市販されているカップ麺(災害用ではないもの)は意外と賞味期限が
短いですよ~(私も委員会で購入するとなって初めて気づきました…)

朝晩の冷え込みが強くなり、紅葉もきれいな時期になってきましたが、寒暖差が大きいと
風邪をひきやすくなります
コロナ対策をしている為かここ数年はインフルエンザの感染は少ないそうですが、
予防接種や現状行っている手洗い、手指消毒を続け感染対策にご協力をお願いします

笑うと免疫力がアップするという話も聞きます
笑顔で挨拶をして免疫力を上げていきましょう⤴

それではお大事にどうぞ!!
















プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR