fc2ブログ

2022年大掃除

blog担当Naotoです!

202212291.jpg

先日の研修で栃木県防災館に行った時に乗らせていただいた時の写真です。
イメージはなぜだかさっぽろ羊ヶ丘展望台にあるクラーク博士のポーズをしてしまいました・・・なぜかは本人もわかっていませんw




さて、もう年の瀬ですね!
いかがお過ごしでしょうか?

小山クリニックでは毎年恒例の大掃除を行いました!
普段なかなか行えないところを重点的に入念に掃除しました!

202212295.jpg

202212293.jpg

202212292.jpg


あと今年も残すところ今日を含めてあと2日!
みなさま、体調を壊すことなく良い年をお過ごしください!

それではお大事にどうぞ!



スポンサーサイト



勉強会【交通安全講話】

blog担当Naotoです!

20221267.jpg



毎年この時期は小山警察署の職員様に出張講話をお願いしておりましたがここ2年は新型コロナウィルスの影響もあり、控えさせていただいておりました。
しかし今年は少しずつ警察の方も行っているとのお話を伺ったので、感染対策を踏まえたうえでお願いし講話を行っていただきました。
ありがとうございます!!

20221261.jpg


まずは実際に起こった事故映像を見ながら、こういう状況で運転していたら自分ではどのようなことに気を付けるかのシュミレーションを行いました。
走行スピードを出しすぎず、十分な車間距離を確保しながら運転することがどの場面でも重要だということがわかります。

20221262.jpg

20221266.jpg



次に飲酒運転についての話に変わり、酔った状態では視界がどのようになるのか・・・という眼鏡を体験させていただきました。
視界がぼやけ、平衡感覚も失われ、距離感が狂ってしまいます。

20221264.jpg


その後、3S運動(See見る、Slow減速、Stop止まる)について、ライト4運動(16:00以降の早めのライト点灯)についてなどの再確認。

20221263.jpg



最後はロービームとハイビームの違い、また反射板を使用した場合と使用していない場合の見え方の違いなどをテストしていただきました。
これは生で体験するのは初めてだったので、「こんなにも違うのか!!」と驚きました!
本当にロービームでは見えにくい!
対向や前方がない場合は原則ハイビームです!

20221265.jpg



また、信号機のない横断歩道は歩行者優先です!
歩行者が横断しようとしている場合は止まらなければなりません!
しかしながら自分が歩行しているとなかなか止まってくれない車輛多いです!
運転される方は気を付けてください!




2年ぶりの交通安全講話は久しぶりだったこともありとても良い講話だったと感じました!
毎年1回、出前講話がなかった年も私が映像を選んだりして交通安全についての勉強会は行っていました!
1年に1回これを行うことで自分自身、安全運転について再確認できます。
本当にありがたいことです!!

小山警察署の職員様、本当にありがとうございました!!
(blog掲載の許可を得ております)




先週から一気に気温が下がってきました。
自分もいよいよダウンジャケットを出しました。
風邪など引かぬよう、十分お気を付けください。

それでは、お大事にどうぞ!!
プロフィール

小山クリニック

Author:小山クリニック
小山クリニックのブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR